10年後に病気になりたくない
特定保健指導の対象になりたくない方へ
管理栄養士がZOOMとLINEサポート
6ヶ月で健康的にやせて
リバウンドしない体を目指す
ダイエットプログラムに参加しませんか?
あなたにこんな悩みはありませんか?
何度もダイエットに失敗してリバウンドしてしまう
体調を崩しながら無理に痩せた経験がある
自分なりにダイエットしているが効果が感じられない
年齢と共に痩せにくくなって今後が心配
髪や肌、姿勢など年齢よりも老けて見える
体力が落ちて何をしててもすぐ疲れる
病院でも原因不明の不調がでてきた
何をするにも気力がなくなってしまった
もし一つでも当てはまる方は体の中は
栄養失調を起こしているかもしれません。
もし一つでも当てはまる方は体の中は
栄養失調を起こしているかもしれません。
正しい知識で減量することで
リバウンドしないだけでなく
活力・気力・体力・見た目の若さを高めながら健康的に痩せる
ことができます。

ダイエットが失敗する理由
●よくSNSなどで流行っている〇〇ダイエット
糖質制限、バナナダイエット、豆腐ダイエットなど
極端な食事制限は【体が栄養失調】を引き起こしているかもしれません。
●短期間(2週間で8㎏減量)のダイエット
急激な減量では、筋肉が減ってしまったり、脂肪が減っていなかったり、食生活の根本を改善していません。
●運動だけのダイエット
運動だけの場合は負荷の強いキツイ運動になるので若い時はいいのですが40、50代になってくるとそのキツイ運動が筋肉を傷めたり逆効果になってしまうリスクがあります。
間違ったダイエットが恐ろしい悪循環を起こす
間違ったダイエットが恐ろしい悪循環を起こす

恐ろしい悪循環 ①栄養失調状態になる
急激に食事量を減らすと、体は飢餓状態に危機感を覚えて、少量の食事でエネルギーを蓄えようとします。(省エネモード)
努力して食事の量を減らすと、体重はどんどん痩せていきますが、生きる上で大切なタンパク質やビタミン、ミネラルも減ってしまい、
・髪の毛はパサパサ、肌はカサカサ、爪はボロボロに
・内臓がうまく働かず消化不良や便秘に
・ホルモンが乱れ貧血や低血糖、免疫力低下、うつ状態に
・骨粗鬆症や筋力低下により将来寝たきりになるフレイル
・自律神経もうまく働かず痛みやシビレ、様々な不調を引き起こす可能性があります。
恐ろしい悪循環 ②太りやすい体質になる
無理なダイエットがストレスとなり、食事量が元に戻ります。
代謝も筋肉も低下してしまっているので、脂肪をため込む体になり、太ってしまいます。
(間違ったダイエットのリバウンドはこれが原因、ダイエット前より太りやすい体質に)


恐ろしい悪循環 ③ダイエットの再開
太りやすい体質になっていることでリバウンドしてしまい、また体重が気になってダイエットを開始します。
その時にまた間違ったダイエットを繰り返してしまい、さらに筋力が落ち、体脂肪を蓄積していきます。
こうやって徐々に蓄積した体脂肪が脂質代謝異常、糖代謝異常、高血圧を引き起こして、さらには糖尿病、腎臓病、心筋梗塞、脳梗塞などたくさんの病気の原因になります。
特に、特定保健指導では内臓脂肪を減らすように勧めており、企業も病気の社員を増やさない為に熱心に取り組んでいます。
恐ろしい悪循環 ①栄養失調状態になる

急激に食事量を減らすと、体は飢餓状態に危機感を覚えて、少量の食事でエネルギーを蓄えようとします。(省エネモード)
努力して食事の量を減らすと、体重はどんどん痩せていきますが、生きる上で大切なタンパク質やビタミン、ミネラルも減ってしまい、
・髪の毛はパサパサ、肌はカサカサ、爪はボロボロに
・内臓がうまく働かず消化不良や便秘に
・ホルモンが乱れ貧血や低血糖、免疫力低下、うつ状態に
・骨粗鬆症や筋力低下により将来寝たきりになるフレイル
・自律神経もうまく働かず痛みやシビレ、様々な不調を引き起こす可能性があります。
恐ろしい悪循環 ②太りやすい体質になる

無理なダイエットがストレスとなり、食事量が元に戻ります。
代謝も筋肉も低下してしまっているので、脂肪をため込む体になり、太ってしまいます。
(間違ったダイエットのリバウンドはこれが原因、ダイエット前より太りやすい体質に)
恐ろしい悪循環③ダイエットの再開

太りやすい体質になっていることでリバウンドしてしまい、また体重が気になってダイエットを開始します。
その時にまた間違ったダイエットを繰り返してしまい、さらに筋力が落ち、体脂肪を蓄積していきます。
こうやって徐々に蓄積した体脂肪が脂質代謝異常、糖代謝異常、高血圧を引き起こして、さらには糖尿病、腎臓病、心筋梗塞、脳梗塞などたくさんの病気の原因になります。
特に、特定保健指導では内臓脂肪を減らすように勧めており、企業も病気の社員を増やさない為に熱心に取り組んでいます。
他とは違う3つの特徴
特徴その1
リバウンドをしない正しいダイエット

正しいダイエットで重要なことは2つ
1つは必要な栄養素を過不足なく食べること
必要な栄養素が不足すると脳や細胞が元気になるスイッチを入れる事が出来ません。
その為にはまず栄養の基礎知識が必須です。
講座内で5回にわたって栄養の基礎知識を動画でお伝えします。
正しい知識は自分だけでなく家族や大切な人の健康も守ります。
それを元に無理な食事制限をせずにしっかり正しく食べることで、健康的に痩せることができます。
2つ目は筋肉をつけて基礎代謝を上げること
筋力をしっかりつけることで骨粗鬆症や寝たきりの予防になるだけではなく、日常生活でも疲れにくくなります。
80代90代でも筋肉はつきますが、若い時に比べると運動が大変だったり、筋肉もつきにくくなっています。
40代頃から将来に向けて貯筋していくことで高齢になって始めた人と雲泥の差が開きます。
しかし、頑張りすぎて無理な運動をしてしまうと、体を傷めたり長く続けられなくなり逆効果になってしまいます。
【あなたにはどんな栄養素が足りていないのか】
【運動が少なすぎたり、無理な運動になっていないか】
管理栄養士が毎日の食事や体調を確認しながら適切にアドバイスをしていきます。
特徴その②
本当の問題点を探る

事前のカウンセリングシートとZOOMでのコーチングで食生活が乱れる本当の原因について探っていきます。
・過食してしまう→日常でのストレス発散
・偏食→夜が遅くスーパーが閉まっているのでコンビニで買ってしまう
・夜中に口さみしくて食べてしまう→夜中までスマホを見てホルモンのバランスがおかしくなっている等
【食事以外の環境や生活習慣が太る原因を作っている】ことも少なくありません。
その原因を特定せずに食事だけ改善してもその場だけでリバウンドしてしまいます。
そうならないようにコーチングで原因からアプローチしていきます。
特徴その③
伴走する

ダイエットをする時に1番多い悩みが【継続できない】ということ。
いくらいい内容を学んで、原因がわかったとしても実際に行動をしなかったら現実は何も変わりません。
途中で挫折しないように伴走すること。
LINEでのサポートでダイエット期間中の経過報告や感想、悩みなどを共有しながら、続けられようにサポートしていきます。
講師紹介
PROFILE

3児の母
【国家資格】管理栄養士、栄養士
【認定資格】フードスペシャリスト、臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー
【認定期間終了】糖尿病療養指導士、NST専門療法士
はじめまして松井です。
私は管理栄養士として病院で勤務していたころ糖尿病や透析患者さんの入院や外来での栄養指導に多数携わってきました。
そこで糖尿病の合併症で足を切断した、目が見えなくなったなど、たくさんの悲しい現場の数々を近くで見てきたことで、予防の大切さに気付きました。
肥満になることで脂質代謝異常、糖代謝異常、高血圧になり、糖尿病や透析など病気の原因になります。そこに食事は大きく関わっていると考えています。
始まりは肥満から。
特に40代が病気を未然に防ぐ最適な年齢なので、特定保健指導も40歳から始まるのです。
肥満を根本から解消することが病気の予防につながり、将来後悔することなく健康で幸せな生活につながるのではと思い、根本的なダイエットをお手伝いすることにしました。
こんなこと聞いてもいいのかな?と思うような些細な疑問や不安でも、幅広い経験を活かして、親身にお答えしていきます。
正しい知識は自分の身を守る一生の財産になります。
心も体もゆたかで健康的な理想の体を目指して、一緒に頑張りましょう。
精一杯のお手伝いをさせて下さい。
松井 美紀
講師紹介
PROFILE

3児の母
【国家資格】管理栄養士、栄養士
【認定資格】フードスペシャリスト、臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー
【認定期間終了】糖尿病療養指導士、NST専門療法士
はじめまして松井です。
私は管理栄養士として病院で勤務していたころ糖尿病や透析患者さんの入院や外来での栄養指導に多数携わってきました。
そこで糖尿病の合併症で足を切断した、目が見えなくなったなど、たくさんの悲しい現場の数々を近くで見てきたことで、予防の大切さに気付きました。
肥満になることで脂質代謝異常、糖代謝異常、高血圧になり、糖尿病や透析など病気の原因になります。そこに食事は大きく関わっていると考えています。
始まりは肥満から。
特に40代が病気を未然に防ぐ最適な年齢なので、特定保健指導も40歳から始まるのです。
肥満を根本から解消することが病気の予防につながり、将来後悔することなく健康で幸せな生活につながるのではと思い、根本的なダイエットをお手伝いすることにしました。
こんなこと聞いてもいいのかな?と思うような些細な疑問や不安でも、幅広い経験を活かして、親身にお答えしていきます。
正しい知識は自分の身を守る一生の財産になります。
心も体もゆたかで健康的な理想の体を目指して、一緒に頑張りましょう。
精一杯のお手伝いをさせて下さい。
松井 美紀
6ヶ月で免疫力を高めて人生100年、
介護・病気を寄せ付けない
若々しい体になる
食事改善講座
講座内容をご紹介します
期間:6カ月間
[基本サービス内容]
・月1回のZOOMコーチング(1回1時間程度、計6回)
・LINE実践サポート
・食事の基礎を学ぶ講座(会員サイトで期間中はいつでも見ることができます)
食事の基礎を学ぶ講座
(会員サイトで期間中はいつでも見ることができます)
肥満と病気の関係
太る根本的なメカニズム
管理栄養士考案の簡単栄養バランスシート
痩せやすい体の作り方
代謝の上がる食事
おやつとの上手な付き合い方
忙しい人の為の外食の選び方
家での簡単調理の工夫
やってはいけないコスパ対策
よく間違う落とし穴!年齢別食事の注意点
ダイエット時も家族で別々のメニューにしなくていい食事術
ダイエットを続けるには〇〇が大事
これやれば自然治癒力・免疫力が最高値になる理想の1日
遺伝子に沿った元気が溢れてくる食事の時間帯と食事内容
自律神経を整える夜の習慣
食べちゃダメ!スーパーやコンビニで売っているトクホや栄養食品の闇
騙されないで!商品に書いてある表示の正しい見方
知らずに食べると病気を引き寄せる、避けた方がいい食品添加物
サプリメントの真実とおすすめのサプリ
食べてもいいオヤツの選び方
【全ての病気は腸から始まる】腸粘膜を元気にするおススメの補食
こんな盛りだくさんな内容になっています。
料金は33,000(税込み)です。
ただし、講座中のサポートの質を落とさない為に
毎月5名限定で募集を受け付けます。
この機会にぜひ申し込んでみてください。

追伸
世の中にはたくさんの健康情報が溢れていますよね。
その中から自分に合った正しい情報を選び取れる人はいいかもしれません。
ただよく現場でお聞きするのが
「亜麻仁油が良いって聞くからたくさん使っていたら太った」
「牛乳でカルシウムを摂るつもりで毎日飲んでいたけど、調べたら牛乳アレルギーだった」
「体にいいのはわかっているけどなかなか行動に移せない」
という声でした。
健康にいい食品も量を間違ったら逆効果になります。
体質によって食べてはいけない食品もあります。
なかなか1人では重い腰が上がらない人がいます。
そこで私が作った講座は
【正しい知識】
×
【自分の体に合ったものを選ぶ】
×
【現実に行動する】
徹底的にここにこだわっています。
人の体は食べたものでできています。
普段食べているもので健康にもなりますし病気にもなります。
食事の正しい知識は自分も家族も守ることのできる一生の財産になります。
将来病気で後悔しない為に、未病の今、病気の芽を一緒に摘みましょう!
受講までの流れ
- 申し込みフォームを入力
- カウンセリングシートの記入
- ZOOMの日にちを打合せ
- ZOOMで栄養相談
- LINEでのサポート開始
受講までの流れ
- 申し込みフォームを入力
- カウンセリングシートの記入
- ZOOMの日にちを打合せ
- ZOOMで栄養相談
- LINEでのサポート開始
よくある質問
- Q今すでに糖尿病を患っているのですが申し込みしてもよろしいですか?
- A
申し訳ありません、病院に通院中の方は主治医の指示を守る事というのが法律で決められている為、栄養相談ができません。
- Q肥満ではなく痩せすぎで困っているのですが受けられますか?
- A
痩せすぎの方もお申込みできます。
痩せすぎの場合も肥満の場合も根底には正しい知識不足で栄養失調になっています。
栄養状態を改善すれば痩せすぎも改善する可能性があります。
BLOG

お問い合わせ
CONTACT
まずはお気軽にお問い合わせください。
スタッフが丁寧にご案内いたします。